季節毎の「時候の挨拶」とそれぞれの月の挨拶についてのまとめ

目次

手紙の書き方における時候の挨拶

時候の挨拶、一年の中で繰り広げられる四季おりおりの表情を表現するひとつになり、天候やその年の季節感などを表すあいさつになります。「頭語」の後におかれ、安否のあいさつと組み合わせることで、前文あいさつを構成します。

また、時候の挨拶は日本各地の年中行事、五節句、二十四節気(にじゅうしせっき)などに関連するものがおおいため、五節句(人日、上巳、端午、七夕、重陽)や二十四節気についてある程度の知識があったほうが、時候の挨拶をかんがえる際も楽しめるかもしれません。(※必ずしも知ってないといけないわけではありません。時候の挨拶はそういう季節や物事に関連がある程度にかんがえてください)

 

季節別の時候の挨拶

春の時候の挨拶

3月の時候の挨拶と書き出しについてのまとめ3月(弥生)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになります。安否の挨拶はコチラを参考にして下さい。フォーマルな3月の時候の挨拶・早春のみぎり ・浅春の候 ・春暖の候 ・春風の折 ・春晴れのみぎり早春、春分、春風、春色、春晴、春寒、春暖、春雨、浅春、盛春、初春、麗日、軽暖、解氷、雪解+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな3月の時候の挨拶・桜の花芽がピンクに染まり始めた今日この...
4月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ4月(卯月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて4月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。フォーマルな4月の時候の挨拶・春暖の候 ・清和のみぎり ・陽春の折 ・春風の折 ・春絢爛のみぎり春暖、春晩、春日、春風、春和、春眠、春爛漫、陽春、惜春、仲春、桜花、清和、温暖、桜花爛漫+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます&nb...
5月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ5月(皐月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて5月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。 フォーマルな5月の時候の挨拶・惜春のみぎり ・晩春の折 ・新緑の候 ・若葉のみぎり ・立春の折晩春、残春、惜春、薫風、陽光、新緑、青葉、若葉、立夏、初夏、向暑、+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな5月...

 

夏の時候の挨拶

6月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ6月(水無月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて6月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。 フォーマルな6月の時候の挨拶・初夏の候 ・梅雨の折 ・孟夏のみぎり ・麦秋の候 ・深緑の折入梅、梅雨、梅雨空、長雨、小夏、初夏、立夏、青葉、深緑、夏秋、麦秋、向暑+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアル...
7月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ7月(文月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて7月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。  フォーマルな7月の時候の挨拶・成夏の候 ・極暑のみぎり ・厳暑の折 ・猛夏の候 ・炎暑のみぎり盛夏、猛暑、酷暑、炎暑、盛暑、向暑、厳暑、極暑、烈暑、炎熱+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな7月の時候...
8月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ8月(葉月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて8月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。 フォーマルな8月の時候の挨拶・残暑の候 ・晩夏のみぎり ・秋涼の折 ・納涼のみぎり残暑、晩夏、残夏、処暑、暮夏、暁夏、秋暑、納涼、初秋、立秋+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな8月の時候の挨拶・連日...

 

秋の時候の挨拶

9月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ9月(長月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて9月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。 フォーマルな9月の時候の挨拶・初秋の折 ・新秋のみぎり ・清涼の候 ・新涼の折 ・秋分のみぎり初秋、早秋、新秋、猛秋、秋冷、秋分、秋涼、秋色、涼風、早涼、清涼、新涼+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアル...
10月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ10月(神無月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて10月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。フォーマルな10月の時候の挨拶・秋晴のみぎり ・紅葉の折 ・初霜の候 ・秋雨のみぎり秋涼、秋冷、秋晴、秋麗、秋月、秋雨、清秋、爽秋、紅葉、涼寒、朝寒、初霜、寒露+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな手紙...
11月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ11月(霜月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて11月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。 フォーマルな11月の時候の挨拶・秋冷の折 ・向寒のみぎり ・落葉の候 ・冷雨のみぎり晩秋、季秋、深秋、暮秋、深冷、夜寒、向寒、氷雨、菊花、落葉、初霜、初冬、立冬+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな...

 

冬の時候の挨拶

12月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ12月(師走)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて12月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。 フォーマルな12月の時候の挨拶・初冬のみぎり ・年末厳冬の候 ・師走の折 ・初雪の折師走、寒冷、初冬、歳末、明冷、初雪、霜寒、極月、猛冬、忙月、厳寒、寒気+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできますカジュアルな12月の時候の...
1月の時候の挨拶と書き出しのまとめ一月(睦月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになります。安否の挨拶はコチラを参考にして下さい。フォーマルな1月の時候の挨拶・厳冬の候・酷寒のみぎり・謹賀新年・迎春・恭賀新春初春、新春、迎春、厳寒、酷寒、極寒、寒冷、寒風、降雪、厳冬+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな1月の時候の挨拶・謹んで新春のお慶びを申し上げます・明けましておめでとうございます・新春とは名ばかりで厳しい...
2月の時候の挨拶と書き出しのまとめ2月(如月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになります。安否の挨拶はコチラを参考にして下さい。フォーマルな2月の時候の挨拶・晩冬の候 ・余寒のみぎり ・春寒の候 ・暖冬の候立春、向春、早春、春雪、晩冬、残雪、余寒、残寒、梅花、梅月、中陽、節分、寒明け、+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな2月の時候の挨拶・余寒なお厳しき今日この頃 ・立春とは名ばかりの寒さです ・春の足音があちこ...

 

時候の挨拶を楽しもう

1年12ヶ月四季おりおりの季節の表情は、日本の魅力のひとつです。時候の挨拶もまた、表現豊かなものとなっており手紙をより一層華やいだものにしています。

四季おりおり本当に多くの種類や文例を紹介させていただいておりますが、自分が感じたものやその年の季節感や天候を自分の言葉で表現するのも時候のあいさつの楽しみかたのひとつだとおもいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です