11月(霜月)の時候の挨拶(フォーマル・カジュアル)と手紙の書き出しの例と書き方

目次

11月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ

11月(霜月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて11月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。

 

フォーマルな11月の時候の挨拶

・秋冷の折
・向寒のみぎり
・落葉の候
・冷雨のみぎり

晩秋、季秋、深秋、暮秋、深冷、夜寒、向寒、氷雨、菊花、落葉、初霜、初冬、立冬
+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます

 

カジュアルな11月の時候の挨拶

・今朝、初霜をみました
・初雪がうっすらと庭に降りて
・落ち葉のじゅうたnを踏みしめて、秋のなごりを
・日毎に冷が増してくれ行く秋を感じさせます
・いつしか寒さが身にしみ、コタツが恋しい季節となりました
・落ち葉舞い忍び寄る冬を感じる季節
・山の稜線が、白くくっきりと秋晴れの空に見える今日このごろ

 

時候の挨拶の後につなげる安否の挨拶

安否を尋ねる挨拶

皆様におかれましては、いかがお過ごしですか。心からお喜び申し上げます
皆様にはますますご健勝のことと存じます
皆様におかれましてはその後ご清栄のことと拝察いたします
皆様にはお元気でお過ごしでしょうか。心よりお喜び申し上げます

安否を報告する挨拶

私もお陰様で家族一同元気にしておりますのでご安心ください
私も相変わらず混交な毎日を過ごしておりますからご安心ください

手紙冒頭の挨拶と安否に関する挨拶について手紙の組み立て方と構成で始めの書き出しになる部分というのが、①頭語→②時候の挨拶→③安否の挨拶という流れになるのが、手紙の書き方の始まりの決まりの部分になります。その中で、自分や相手の近況を軽く触れる文として利用される「安否のあいさつ」について、一般的な文例と組み合わせをまとめていますので、参考にしてみてください。自分なりに言葉を綴りたいという場合は問題ありませんが、いざ書くとなった時迷うこともあるかもしれないので、文例として参考にしてみるのがいいでしょう。...

 

これからの時候の挨拶

12月の季節の時候の挨拶と書き出しのまとめ12月(師走)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになりますので、時候の挨拶を書いた後、安否を尋ねる文と伝える挨拶を組み合わせて12月の手紙の書き出しとして書くのが一般的です。 フォーマルな12月の時候の挨拶・初冬のみぎり ・年末厳冬の候 ・師走の折 ・初雪の折師走、寒冷、初冬、歳末、明冷、初雪、霜寒、極月、猛冬、忙月、厳寒、寒気+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできますカジュアルな12月の時候の...
1月の時候の挨拶と書き出しのまとめ一月(睦月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになります。安否の挨拶はコチラを参考にして下さい。フォーマルな1月の時候の挨拶・厳冬の候・酷寒のみぎり・謹賀新年・迎春・恭賀新春初春、新春、迎春、厳寒、酷寒、極寒、寒冷、寒風、降雪、厳冬+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな1月の時候の挨拶・謹んで新春のお慶びを申し上げます・明けましておめでとうございます・新春とは名ばかりで厳しい...
2月の時候の挨拶と書き出しのまとめ2月(如月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになります。安否の挨拶はコチラを参考にして下さい。フォーマルな2月の時候の挨拶・晩冬の候 ・余寒のみぎり ・春寒の候 ・暖冬の候立春、向春、早春、春雪、晩冬、残雪、余寒、残寒、梅花、梅月、中陽、節分、寒明け、+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます カジュアルな2月の時候の挨拶・余寒なお厳しき今日この頃 ・立春とは名ばかりの寒さです ・春の足音があちこ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です