
目次
1月の時候の挨拶と書き出しのまとめ
一月(睦月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになります。安否の挨拶はコチラを参考にして下さい。
フォーマルな1月の時候の挨拶
・厳冬の候
・酷寒のみぎり
・謹賀新年
・迎春
・恭賀新春
初春、新春、迎春、厳寒、酷寒、極寒、寒冷、寒風、降雪、厳冬
+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます
カジュアルな1月の時候の挨拶
・謹んで新春のお慶びを申し上げます
・明けましておめでとうございます
・新春とは名ばかりで厳しい寒さが続く今日この頃
・早いもので松の内も明けました
・肌をさすようなこの寒さは
・暖冬の春を思わせる陽気につい誘われて
・梅の枝の雪が真っ白に花を咲かせたと思うほど
・成人式の晴れ着姿が目に眩しく
・寒中お見舞い申し上げます
時候の挨拶の後につなげる安否の挨拶
安否を尋ねる挨拶
皆様におかれましては、いかがお過ごしですか。心からお喜び申し上げます
皆様にはますますご健勝のことと存じます
皆様におかれましてはその後ご清栄のことと拝察いたします
皆様にはお元気でお過ごしでしょうか。心よりお喜び申し上げます
安否を報告する挨拶
私もお陰様で家族一同元気にしておりますのでご安心ください
私も相変わらず混交な毎日を過ごしておりますからご安心ください
これからの時候の挨拶
コメントを残す