手紙で使用する宛名の敬称がわからない場合の使い分けと具体例【まとめ】
手紙で使用する宛名と敬称について 後付けでは、「いつ」「誰が」「誰に」を明確にする目的で日付や署名を紹介させて頂きましたが、相手先の属性によって敬称のつけ方が変わってきますので、それぞれの使い分けと使用例をみていきましょ…
手紙で使用する宛名と敬称について 後付けでは、「いつ」「誰が」「誰に」を明確にする目的で日付や署名を紹介させて頂きましたが、相手先の属性によって敬称のつけ方が変わってきますので、それぞれの使い分けと使用例をみていきましょ…
手紙の書き方と組み立て方について フォーマルな手紙を書くときや久しぶりに手紙を書くときなど、そもそもどうやって書いたら良いのかわからないというケースが少なからずあるかと思います。今回は手紙を書くときに知っておいて損はない…
追って書き(副文)の書き方と注意点 手紙の組み立ての最後の要素でもある「追って書き」になりますが、ここでは手紙の最後に本文の内容を付け足すものや改めて伝えたい事について念を押す役割をもっています。英語ではP.Sとして使わ…
後付けの書き方と注意点まとめ 後付けは、日付や宛名、署名など「いつ」「誰が」「誰に」を明確にするために末文の後に記します。手紙の組み立てにおいては四番目の項目になり、前文、主文、末文ときて、日付や宛名署名等を明確にするた…
末文の書き方と注意点 末文とは、手紙の組み立ての中の三番目の項目になります。ここでは主文(本題)の後に手紙を締めくくる部分になり、相手の健康等を祈ったり、〆のご挨拶をする働きのある部分になります。 手紙の基本構成と末文の…
手紙の始まりの部分「前文」の構成と書き方 前文とは、主文へ入る前の様々なあいさつのことを一般的には指します。頭語であったり時候の挨拶だったり相手の安否を尋ねたりと前文においては、形式的な形をとることが多いですが、前文があ…
主文の書き方と注意点 主文とは読んで字の如く、主な文つまり、手紙の中で伝えたい本題のことになります。前文では主に挨拶等を本題に入る前にしましたが、その前文もこの主文の導入へ役割を持ちます。 手紙の構成でもご紹介させて戴て…
自分の安否を知らせる 相手の安否を尋ねる挨拶でご紹介させて頂きましたが、相手の安否を尋ねた後に、自分の安否について伝えるのが一般的になります。ここの部分も前回の相手の安否を尋ねる挨拶同様、ある程度形式化されていますので、…
相手の安否を確認 相手の安否を尋ねる挨拶は、前文の項目で、頭語→時候の挨拶→安否を尋ねる挨拶。と三番目にあたる部分になります。色々と書き方はありますが、難しくはありません。ひとつの文例として下記のフローチャ…
手紙冒頭の挨拶と安否に関する挨拶について 手紙の組み立て方と構成で始めの書き出しになる部分というのが、①頭語→②時候の挨拶→③安否の挨拶という流れになるのが、手紙の書き方の始まりの決まりの部分になります。その中で、自分や…