
目次
2月の時候の挨拶と書き出しのまとめ
2月(如月)の時候の挨拶の紹介になります。基本的には、時候の挨拶+安否の挨拶のセットになります。
安否の挨拶はコチラを参考にして下さい。
フォーマルな2月の時候の挨拶
・晩冬の候
・余寒のみぎり
・春寒の候
・暖冬の候
立春、向春、早春、春雪、晩冬、残雪、余寒、残寒、梅花、梅月、中陽、節分、寒明け、
+「~の候」「~のみぎり」「~の折」で時候のあいさつとすることもできます
カジュアルな2月の時候の挨拶
・余寒なお厳しき今日この頃
・立春とは名ばかりの寒さです
・春の足音があちこちから聞かれるというのに
・まだ真冬のように寒い毎日ですが
・日脚が少しずつ伸びはじめています
・梅のつぼみもふくらみ、陽気も一段と春めいて
・三寒四温、行きつ戻りつではありますが、春が近づいてまいりました
時候の挨拶の後につなげる安否の挨拶
安否を尋ねる挨拶
皆様におかれましては、いかがお過ごしですか。心からお喜び申し上げます
皆様にはますますご健勝のことと存じます
皆様におかれましてはその後ご清栄のことと拝察いたします
皆様にはお元気でお過ごしでしょうか。心よりお喜び申し上げます
安否を報告する挨拶
私もお陰様で家族一同元気にしておりますのでご安心ください
私も相変わらず混交な毎日を過ごしておりますからご安心ください
これからの時候の挨拶
コメントを残す