年賀状を差し出す日と正月の配達日の関係と期限について

年賀状は皆さんご存知の通りお正月に届く新年のはがきですよね。普段、手紙やはがきを送る場合には送る側、受け取る側の距離にもよりますが、2~3日で相手に届きます。

しかし、年賀状を送る時には普段とは異なるルールがあります。普段通りの感覚で出した場合には元旦に届かないかもしれません。年賀状を出す場合の期限を見て行きましょう!

 

目次

年賀状はいつまでに出せば1日に届く?

年賀状を元旦に届けるためには毎年12月25日までが投函期限となっています。ただし、26日以降に投函したら絶対に届かないということではなく、近い地域への配達なら1日に到着する可能性も高いです。

日本郵政でも12月26日から12月28日までに差し出された年賀状に関してもできる限り元旦に届けるよう取り組んでいるそうです。日本郵政さん、心強いですよね。配達してくれる方にも感謝ですね。

しかし、確実に元旦に届ける場合には投函期限の12月25日までに出すのが安心かつ確実です。

元旦の配達は12月25日までに差し出し

 

年賀状の差し出しについての注意点

ポストに投函する場合は集配前に投函する必要があります。25日にポストに入れてもその日の集配が終わっていた場合、26日朝の投函扱いになりますので注意が必要です。

年末は他のことでいろいろ忙しく、年賀状は後回しになりがちですが、「この日は年賀状づくりをする!」と決めて余裕を持って作業できるといいですよね。

 

年賀はがきの販売と投函はいつから?

年末は年賀状の作業ができないという人は年賀はがきは11月1日から発売開始されますので自分で作る場合には発売されたら早めに購入して、作るのも余裕をもっておこなうことができ、年末の忙しい時期にかぶらなくて済みます。早めに用意ができた場合、いつから引き受けてくれるのでしょうか。

年賀はがきの販売は11月初旬が基本

年賀はがきの投函は12月の中旬(大体15日前後)からとなっています。12月の15日から25日の間にポストに投函するか郵便窓口に持っていくことで元旦に届けてもらえます。

早めに用意しておくと、その後に喪中のお知らせが届くこともあります。その際にはそのはがきは送ることができなくなります。そのような出せない年賀はがきは郵便窓口で5円の手数料を払えば新しいはがきに交換できるので処分しないで取っておいてくださいね。お年玉くじが当選しているかもしれないので、交換する際は抽選結果を見てからがいいですよ!

 

年賀状を出せるのはいつまで?

1月1日に相手に年賀状を渡すのがベストですが、元旦に間に合わなくても1月7日までの「松の内」といわれる期間は年賀状を送っても差し支えない期間となっています。地域によっては15日、10日までが松の内のところもあるようですが、一般的には7日までを指しているので、それまでには出すようにしましょう。

その後は年賀状ではなく、「寒中見舞い」になります。喪中の場合の挨拶も松の内を過ぎてから寒中見舞いで出しましょう。

7日までが松の内だから大丈夫!といっても年賀状をいただいていたら、なるべく早めに返事を書きましょう。その際に遅くなったことを詫びるメッセージも添えるといいですね。

年賀状の配達ですが、2日は休みになっています。1日に間に合わなかった場合には3日に届くことになりますので1日に届けたい場合には12月25日までに出すようにしましょう!

2017年6月1日から郵便はがきが52円から62円に変更になりました。しかし、2017年12月から2018年1月7日までの年賀はがきに関しては52円で送ることができます。その期間を過ぎた場合は10円の切手が必要になるのでご注意ください